社畜でも楽しく生きたい奴のブログ

会社や仕事、お金(ポイ活やキャッシュレス)、ゲーム(無双)を綴る雑記ブログ

MENU

マイナンバーカードを受け取りに行ってきました

どうもDaいすけです。

 

www.dais10.com

 

※以前書いた記事の続きになります。

 

2/22 ようやくマイナンバーカードを取得することができました!

今回は、実際にマイナンバーカードを受け取るときの様子や感想を書いていきたいと思います。

 

マイナンバーカードの受け取りに事務所へ

朝一(9時)、マイナンバーカード受け取りのために、役所ではなく区にある区民事務所に行きました。

 

※ここでいう区民事務所とは、市や区の中にある役所の簡易版みたいなところですね。

住民票や証明書の発行、戸籍の届け出など大抵なことはここでできるのです。

割と大きい都市だったら役所じゃなくてもできると思いますが、各自自分の住んでいる市区町村で確認して見て下さい。

 

予約制ということで、特に人は並んでおらず僕だけでした。

早速、受け取りの手続きへ。

 

必要書類を係員へ渡す

 

必要書類 ・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
・通知カード
・本人確認書類
・住民基本台帳カード(持ってる場合のみ)

 

 

僕は通知カードを失くしてしまったので、失くした旨を係員へ伝えると、その場で通知カード紛失届を書けば大丈夫と言われました。そもそも通知カードがあればこんな時間をかけたり苦労はしなかったんだけどね。

 

また、本人確認書類は住民基本台帳カードを持ってたので、それでOKでした。

 

そのほか、なんか2~3枚書類を書いて利用についての注意を聞いて、これでようやくマイナンバーカードを受け取れる。

 

暗証番号の設定

次に暗証番号の設定に移る。

ネットで電子文書を送る際に使うものや、コンビニなどで住民票を取得する際に使うものです。そのほかにも色々と使う機会があるので、自分で設定したものを紙に書いて控えとして取っておくように言われました。(紙は専用のものをもらえました)

 

暗証番号の設定はパソコンで自分で入力する。

が、キーボードの入力ではなく、タッチパネルだった。

しかも感染対策なのか、備え付けの綿棒でやってくれとのこと。

とりあえず、指示に従い暗証番号を入力し、手続きは終了。

 

これで晴れて、マイナンバーカードが使えるようになりました!

 

さいごに

f:id:dais10:20210223190904j:plain

長かった・・・。

苦節4ヶ月弱。

11月上旬に申し込んで2月下旬に取得ですからね、めっちゃ長いですよ。

 

一人に対してこんなに時間かかるし、全国民に普及させるなんて無理ゲーじゃね?って思っちゃいますね。

 

あと、一つ気になったのは、僕の後ろにどこぞのおばあちゃんが受け取り方法が分からないと聞きに来てたけど、予約しないと受け取れないこともわかってなかったみたいだし、お年寄りやITリテラシーが低い人にとっては、難しいよなと改めて思いました。

 

これで普及させるなんて夢のまた夢ですね。先が思いやられます。

 

 

それでは、以上!