社畜でも楽しく生きたい奴のブログ

会社や仕事、お金(ポイ活やキャッシュレス)、ゲーム(無双)を綴る雑記ブログ

MENU

整骨院で半年通った結果 それなりには良くなりました

どうもDaいすけです。

 

今年5月から整骨院に通い始めて早半年経過しました。

今回は体の変化はどうなったのか?また、現在の治療について書いていきたいと思います。

 

↓前回はこちら

dais10.hatenablog.com

 

半年通った結果

・肩こりはだいぶ良くなりました。また、腕を回すとゴキゴキするのは多少残っています。

首や肩を中心に硬くなっている箇所の筋肉をほぐしたり、矯正をした結果ですね。

・猫背に関しては自分じゃよくわからないけど、先生曰く多少は良くなったみたいです。

・身長も0.5cmぐらい伸びてました(誤差かもしれないけど)

・左側の骨盤のズレも矯正をやり続けた結果、違和感が少し減りました。(完全には無くならない)

 

効果としては悪い方向にはなってはないってところですね。

一番良くなっているのはやっぱ首、肩回りですね。これが軽くなるだけでもだいぶ違います。

骨盤のズレに関しては良くなっているのかどうかが正直わかりづらいと思いました。

いまは左足の裏の治療

矯正の方も回数券がちょうど使い切ったので、次の段階として左側の骨盤の違和感をなくすために、おそらく原因となっている歩き方や足の筋肉の使い方を改善していくことになりました。

寝起きに足の裏が痛いときがあり、それを相談したらきっと※足底筋膜炎だろうということで足の裏やふくらはぎを押したり動かしたりするような治療をしています。

さらにテーピングで正しい歩き方になるように巻いてもらいました。

※足の裏の筋肉(足底筋膜)が炎症を起こして小さな断裂を繰り返している状態なんだそうです。

竹ふみが効果があるとのことなので、毎日5~10分ぐらい足踏みもするようにしました。

この足の裏の痛みも最初に比べれば痛みが減り、徐々に範囲も狭くなってきたのを感じているのでやはりこれも効果があるようですね。

 

さいごに

肩、足に限らず一時的に良くなっているだけで、前と同じ生活を続けているとまたもとに戻ってしまうので、治療だけに頼らず自分でもストレッチしたり姿勢や歩き方などは気を付ければなりません。

 

残念なことに来年(2024年1月)から3割ほど値上げされるみたいなので、今後は整骨院に行く頻度を減らせるように自分でもできる限り生活を変えていこうと思います。

 

それでは、以上!

2023年度10月度資産運用実績を公開する

どうもDaいすけです。

 

毎月恒例、資産運用実績を公開していきます。

それではどうぞ

 

↓前回はこちら

dais10.hatenablog.com

 

実績

【全体】

・投資金額:4,438,536円

・資産額:5,136,377円

・評価損益:697,841円(前月比-193,578円)

 

【楽天証券】

<つみたてNISA>

・投資期間:29ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

・運用銘柄:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・投資金額:1,049,994円(月額33,333円投資 現在はS&P500のみ)

・資産額:1,262,778円

・評価損益:+179,452

 

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:21ヶ月

・運用銘柄:楽天VTI

・運用銘柄 :eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・投資金額:350,008円(月額16,667円投資 現在はオルカンのみ)

・資産額:386,505円

・評価損益:+36,497円

 

【SBI証券】

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:21ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

     :SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

・投資金額:1,050,027円(月額5万それぞれ2銘柄25,000円ずつ投資)

・資産額:1,166,421円

・評価損益:+116,394円

 

<iDeCo>

・投資期間:21ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

・投資金額:257,475円(月額12,000円ずつ投資だが、いくらか手数料が引かれてる)

・資産額:282,703円

・評価損益:+25,228円

 

【企業型拠出年金(DC)】

・投資期間:12ヶ月

・運用銘柄:Oneたわら先進国株式(70%)、OneDC国内株式インデックス(30%)

・投資金額:1,697,700円(月額13,900円)

・資産額:2,037,970円

・評価損益:+340,270円

 

感想とこれから

先月から評価損益がめっちゃ下がりました。過去最大の下がり具合ですね。

まあ、ここ2ヶ月くらい減少傾向でちょっと焦りました。

早く戻ってくれることを願うばかりです。

 

で、今回の本題なんですがこれからについて

つみたてNISA分は2023年で終了し、新たに買い増しや新NISAにも移行できないので保有し続けて非課税保有期間が終了するタイミングを見て売却という形になります。

それがいつになるかはまだわかりません。

すぐどうこうという話しではないので、とりあえず放置ですね。

 

次に楽天とSBIで積み立てている特別口座の投資信託は、1月からは購入せず様子を見て売却します。

その売却した分を新NISAに投資していきます。

それにより、SBIの投資信託分はすべて無くなりますね。

 

新NISAの積み立て額は5万程度を予定。

2年ぐらい積み立てやってますけど、さすがにキャッシュが無くなってきたので、無理のない範囲で行っていきたいと考えています。

 

また、iDeCoやDCについては現状維持です。

 

2024年はこれで行こうと思っています。

そのためには新NISAの手続きとか既存の特別口座の購入の停止、売却のタイミングなど勉強したり色々やることは多いので、結構大変そうです。

ちょうど切り替わりの過渡期に来ているのでしょうがないですけど。

 

落ち着くまで半年とかかかりそうな感じはしますけど、引き続き積み立ては継続していきます。

 

それでは、以上!

会社の昇格試験を受けれなかった件

どうもDaいすけです。

 

今回は会社の昇格試験についてのお話。

 

大体ウチの会社では毎年10月後半ぐらいに昇格試験が実施される。まさに今ぐらいですね。

 

10月上旬に課長に呼び出されて話があると言われて昇格試験のことか?と思って聞いたら、なんと今年は受験できないとのことだった。

2年ぐらい前から課長に昇格試験の勉強や準備をしておけよと言われて、ちょこちょこマネジメントや問題解決に関する本を見て勉強をしてたのに、どういうことだ。

 

理由を聞いてみたころ、どうやら人数制限があって受けられないらしい。

どうも優先されるのが、何年も受かってない人とか自分より年齢や社歴が長い人を受けさせるみたいだった。

課長も言っていたが、明らかに「年功序列」ですね。

 

課長と部長から推薦も受けてて、評価の基準も十分に満たしててもダメということか。

日本にはこういう状況の人は結構いるんじゃないかなと思う。

こればっかりは課長も部長もどうしようもないと言ってました。

 

今回は初の見送りをのむしかないけど、これが何年も続くのであれば部長は人事や上層部に抗議をしてくれるらしい。

ちゃんと公平に受けられるようにぜひ人事制度も含めて変えてほしいものだなと思います。

 

どちらにしろ、結果は覆るわけではないので引き続き試験の勉強はしつつ、評価をしてもらえるように頑張るしかないですね。

 

ちなみに、以前ブログでも書きましたがあと一つ昇格するだけで管理職以上にはなりたくないので、頑張りすぎないように頑張ります。

 

dais10.hatenablog.com

 

あれ、なんか日本語おかしいけど気にしない。

 

それでは、以上!

海賊無双4 DLCキャラ別レビュー4【ルフィ、カイドウ(鬼ヶ島決戦)・ヤマト】

どうもDaいすけです。

 

およそ3年ぶり、ワンピース海賊無双4の新DLCが出たので、早速プレイしたレビューを書いていきたいと思います。

今回は、鬼ヶ島決戦のルフィとカイドウ、ヤマトの3名となります。

さらに、キャラだけではなく新モードも増えたのでこちらも合わせて書いていきます。

↓前回はこちら

dais10.hatenablog.com

 

ルフィ(鬼ヶ島決戦)

基本的にモーションは「新世界ルフィ」と同じですが、攻撃に黒い雷みたいなエフェクトが付いて、覇王色の覇気を纏ったものになったこと。

 

明確違うのは演出のある必殺技に「業火拳銃(レッドロック)」と「怪鳥銃乱打(ロックガトリング)が追加された。

「業火拳銃」はアニメに近いエフェクトや演出になっていてめっちゃ強い感じが出てます。

「怪鳥銃乱打」は前作、前々作にあった「象銃乱打」と演出が同じで使いまわし?っぽい感じでした。なんか覇王色の覇気も纏ってないような気がする。

 

で、今回の目玉はこっちの方だと思います。

新フォルムチェンジ「ギア5(ニカ)」ですね。

 

 

まさかのスカイタイプで何もしてなくても勝手にぴょんぴょんはねています。

モーションは雷投げたり、大きくなったり、地面を持ち上げたり原作やアニメで登場した動きを限りなく再現してて操作してて結構楽しいですね。

 

操作感も悪くないかなと思います。攻撃力、攻撃範囲も申し分ない。

敵を巻き込みつつ移動しながら攻撃するので、ちょっと慣れが必要かも。

 

必殺技はカイドウ戦で見せた「猿神銃(バジュラングガン)」とFILMREDで出てきた赤黒い覇気?を飛ばす技(技名は不明)がある。

 

「猿神銃」は攻撃力・攻撃範囲は見た目通り、現時点で必殺技といえるかなと思う。

さすがに拳の大きさは原作やアニメほどデカくはないけどね。

 

 

REDで出た技の方は範囲は前方にとにかく長く遠距離攻撃が可能となっている。

個人的にはなんか当てづらいと感じた。

 

カイドウ(鬼ヶ島決戦)

 

まさかのスピードタイプでの参戦。デカいからしょうがないけど、移動はもっさりしている。

攻撃力、範囲ともに最高クラスなのは間違いない。スピードタイプで攻撃回数も多く殲滅力も半端じゃない。さすがは四皇の一角

 

フォルムチェンジは無いが、ジャンプ攻撃で龍形態に変化する。

 

 

龍での攻撃は範囲は申し分ないけど、移動や回転しながらになるので攻撃の終わりやボタンを押すタイミングがわかりづらく、狙った攻撃がしづらい。(操作がしづらい。)

なので、基本は地上での攻撃が無難かもしれない。

 

 

技に関しては酒を飲んで発動する酒龍八卦以外はすべて収録されている。

「大威徳雷鳴八卦」、「火龍大炬・昇龍火焔八卦」が必殺技。

どっちを使っても強いっちゃ強い。

 

個人的には「大威徳雷鳴八卦」の方が好み。「火龍大炬・昇龍火焔八卦」の方は演出があっさりめな感じ。

ヤマト

 

完全な新規キャラとして参戦。人気キャラなので参戦を望んでいた人は多いだろう。

 

モーションは基本的に金棒を振り回すオーソドックスな攻撃スタイル。

雷や冷気を纏ったり、衝撃波を打ち出したり、回転して敵を巻き込む攻撃もあり。

範囲や速度もあってそこまでクセがないので扱いやすい。なんならカイドウより扱いやすいかも。

 

 

必殺技に「雷鳴八卦」や「神速白蛇駆(しんそくはくじゃく)」などおなじみの技が収録されてるけども、「神速白蛇駆」強くて演出がかっこいいけど発動時間が長いので、時間制限があるミッションだとロスにつながりやすい。

 

フォルムチェンジとして、人獣型に変化する。(獣型は無し)

 

 

それに伴ってスピードタイプになるけども、ぴょんぴょん跳ねながら攻撃するので、若干扱いづらい。

でも攻撃スピードが上がって手数や範囲は上がっているので、なかなかの強キャラに仕上がっていると思う。

必殺技としては「雷鳴八卦」と「氷諸斬り」がある。

 

 

ヤマトを操作していると、ルフィやエース、カイドウ、ドレーク、ホーキンス、麦わらの一味など関連のあるキャラに称賛や挑発するセリフが追加されている。

※ヤマトからのセリフはあっても、他キャラからのヤマトに対しての特別なセリフは無し今回のDLC(ルフィ、カイドウ)は除く。

 

スペシャルログ

新モードといっても、結局はミッションをひたすらこなすのは他とあまり変わらない感じ。

今回は「ヤマト漫遊記」ということで、ワノ国、ホールケーキアイランド、マリンフォード、シャボンディ諸島をそれぞれ漫遊(戦闘)していく。

 

見どころはヤマトが初めて見る景色やキャラへの感想やセリフを聞くといったところかなと思う。

ただやっぱり他キャラからヤマトに対してのセリフがかなり少ないので、会話が一方通行になりがちなのは残念なところ。(その分既存キャラの収録をやらないといけないから大変なのかもしれないけど)

魂の海図

育て切ったキャラをさらに強化できる完全なやり込み要素。

さらに難しい難易度やステージが追加されているわけではないので、強化したところで発揮できるところが少ないような感じがする。

上にも書いた通りさらにやり込みたい人向けですね。

さすがに自分もこれを全キャラやり込むのはめんどくさいのでやりたくはない(笑)

トラファルガー・ロー(鬼ヶ島決戦)

こちらはDLCの特典でもらえる衣装となります。

あくまで「衣装」だけなので、覚醒技などの新技はありません。

雰囲気だけも味って下さいということです。

次回のDLC

時期やキャラが発表されてませんが、ウタが出るのはシルエットでバレバレなので、あと2キャラはだれになるのか楽しみですね。

 

それでは、以上!

2023年9月度資産運用実績を公開する

どうもDaいすけです。

 

 

 

↓前回はこちら

 

dais10.hatenablog.com

 

実績

【全体】

・投資金額:4,312,413円

・資産額:5,203,832円

・評価損益:891,419円(前月比-46,206円)

 

【楽天証券】

<つみたてNISA>

・投資期間:28ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

・運用銘柄:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・投資金額:1,049,994円(月額33,333円投資 現在はS&P500のみ)

・資産額:1,282,371円

・評価損益:+232,377

 

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:20ヶ月

・運用銘柄:楽天VTI

・運用銘柄 :eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・投資金額:416,671円(月額16,667円投資 現在はオルカンのみ)

・資産額:386,220円

・評価損益:+52,880円

 

【SBI証券】

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:20ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

     :SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

・投資金額:1,000,033円(月額5万それぞれ2銘柄25,000円ずつ投資)

・資産額:1,163,968円

・評価損益:+163,935円

 

<iDeCo>

・投資期間:20ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

・投資金額:245,646円(月額12,000円ずつ投資だが、いくらか手数料が引かれてる)

・資産額:282,735円

・評価損益:+37,089円

 

【企業型拠出年金(DC)】

・投資期間:11ヶ月

・運用銘柄:Oneたわら先進国株式(70%)、OneDC国内株式インデックス(30%)

・投資金額:1,683,400円(月額13,900円)

・資産額:2,088,538円

・評価損益:+405,138円

感想とこれから

評価損益が100万目前にして若干落ちました。

なかなかうまくいかないもんですね。

 

それはそうと、そろそろ新NISAの準備を始めていかないとなと思っています。

現状は楽天証券でつみたてNISAをやっていますが、すべてSBI証券に移行するか

ちょっと迷っています。

また、楽天とSBIの特別口座の分の扱いをどうするのかですね。

・全部売って、新NISAのための資金にするか

・何もしないでこのまま持っておくのか

税金や手数料関係のことを考えると、売って全部新NISAにぶち込んだ方がいいのかなーとも思います。

 

来月までには結論を出して動き出すとしますかね。

 

ちなみに、iDeCoと企業型拠出年金(DC)に関しては、変更無しで行きたいと思います。

 

それでは、以上!

フリーアドレスを1年以上やった結果、自分の仕事には向かないことがわかった

どうもDaいすけです。

 

今回はフリーアドレスについてのお話。

自分の勤める会社では1年ぐらい前から業務効率化やオフィスをきれいに利用するといった観点で、フリーアドレス制が導入されました。

今回はそのフリーアドレスを1年以上やってみた感想を書いていきたいと思います。

 

まずフリーアドレスとは何ぞや?と思うかもしれないので、簡単に説明します。

フリーアドレスとは

会社や職場の中で固定の席を持たずに、自由に席を選んで仕事をするスタイルのことですね。

固定電話やデスクトップパソコンを廃止して、スマホやノートパソコンなど、持ち運べる最低限の荷物だけ持って移動して仕事できるのが利点。

また、荷物が減ることでペーパーレスやデジタル化で効率化が図れたりもします。

 

もちろんそれをやるには、社内的にスペースを確保したり、無線LANを引いたり、スマホやタブレット、ノートパソコンなどのデジタル機器、クラウドやサーバーの設備を整えたりといろいろやることはあるんですけどね。

 

次に実際フリーアドレスをやってみた感想です。

 

フリーアドレスを1年以上やってみた感想

まず、自分の業務ではフリーアドレスは向かない!と思いました。

 

固定電話が無くなり、全員スマホとノートパソコンを支給されたところまではよかった。

が、しかしやはり問題があった。

 

それは2つある

①ペーパーレスを推進するどころか伝票や書類をバンバン出すため、プリンターの近くにいないといけない。また、原稿を整理したり先方への出校物を便に乗せることが必須になるため、いちいち紙や荷物を持って移動がしにくい。

②製造(工場)や営業とのやり取りで固定の席にいないとコミュニケーションがとりづらい。

 

それぞれ深堀していくと、

①結局、紙をめっちゃプリントしないといけない仕事なので、ペーパーレスができないのだ。(原稿が入っている袋に対して、伝票や書類を貼付する必要がある)

原稿や出校物の整理を席を移動したり、変更するのは先方のモノを紛失するおそれがあるのでなかなか難しい。

それらを考えると、固定席の方がやりやすい。

 

②製造や営業が自分たちの職場に連絡や相談、調整などをしてくるので、固定席にいないとコミュニケーションがとりづらくなるのだ。

LINEやZOOMなどでできなくはないが、すべてそれで収まるほど業務やコミュニケーションが簡単ではないのが、難しいところではある。

自分ひとりで完結しないところだと結構厳しい感じがします。

 

結局どうなったかというと、固定席になりました。

固定席はいいのだが、ノートパソコンや自分の資料や荷物等は帰る際に個人ロッカーにしまうルールになったのだ。

 

これが非常にめんどくさい!

 

出社した時も個人ロッカーから荷物を出して仕事の準備をして帰るときもすべて片付けて机の上をしないといけなくなった。

これのメリットは机上は非常にきれいになり、職場環境としては良くはなった。

が、準備・片付けという余計な手間が発生したため、3~5分ぐらいのロスや残業が生まれることになった。

これで効率化や残業減らせといわれているので、ちょっとどうなんだろう?とは思いました。

 

今回は自分の職場での事例でしたが、管理部門や一部の営業部門ではうまくいったところもあるそうです。(全体の割合でいうと15%ぐらい)ちなみにそういうところはテレワークもできてるので、やっぱ仕事によって向き不向きがありますね。

 

会社が行った施策はやや失敗した感もありますが、何か新しいことや変化は必要だと考えてはいるので、今までにない経験をしたという点ではまあいいかなとは思います。

 

それでは、以上!

今さらですが2023年8月度資産運用実績を公開する

どうもDaいすけです。

 

もはや半月すぎて9月後半になりつつありますが、毎月恒例の2023年8月度の資産運用の実績公開を始めます。

 

↓前回はこちら

 

dais10.hatenablog.com

 

実績

【全体】

・投資金額:5,123,895円

・資産額:4,186,270円

・評価損益:937,625円(前月比+108,454円)

 

【楽天証券】

<つみたてNISA>

・投資期間:27ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

・運用銘柄:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・投資金額:1,016,660円(月額33,333円投資 現在はS&P500のみ)

・資産額:1,271,747円

・評価損益:+255,087

 

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:19ヶ月

・運用銘柄:楽天VTI

・運用銘柄 :eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・投資金額:316,674円(月額16,667円投資 現在はオルカンのみ)

・資産額:376,785円

・評価損益:+60,111円

 

【SBI証券】

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:19ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

     :SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

・投資金額:950,019円(月額5万それぞれ2銘柄25,000円ずつ投資)

・資産額:1,124,016円

・評価損益:+173,997円

 

<iDeCo>

・投資期間:19ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

・投資金額:233,817円(月額12,000円ずつ投資だが、いくらか手数料が引かれてる)

・資産額:273,473円

・評価損益:+39,656円

 

【企業型拠出年金(DC)】

・投資期間:10ヶ月

・運用銘柄:Oneたわら先進国株式(70%)、OneDC国内株式インデックス(30%)

・投資金額:1,669,100円(月額13,900円)

・資産額:2,077,874円

・評価損益:+408,774円

感想とこれから

資産額が500万を突破しました!

一つの区切りとしてはうれしいことですね。

また、評価損益に関しても93万7千円と100万が目前に迫ってきました。

損益率(18%)も最高値をたたき出していて、かなり増えていると感じています。

 

一時期伸びが悪い時もありますけど、基本は右肩上がりになのはいいことですね。

今後もコツコツ積み立てていきたいと思います。

 

それでは、以上!

スマホのアプリって種類多すぎじゃね?

どうもDaいすけです。

 

今回はスマホのアプリについて思うことを書いていきます。

 

タイトル通りなんですが、スマホのアプリの種類多すぎな感じがするんです。

例えば、僕が利用している楽天系のアプリだけでも12種類もあるのだ。

・楽天銀行、楽天ポイントクラブ、楽天ポイントスクリーン、楽天市場、楽天ペイ、楽天ウェブ検索、楽天Edy、iSPEED、楽天西友、楽天トラベル、楽天カード、楽天ヘルスケアの12個

 

利用しようと思えばまだあるんですけど、一つのグループ(経済圏)に対して2桁は多すぎである。

 

確かに一つ一つのアプリは使いやすい(ログインがしやすい、画面が見やすいなど)

というメリットがあるが、多すぎると何がどういう目的のアプリなのかわからなくなる、管理が大変、いちいち開くのが面倒だなと思うようになりました。

まあ楽天に限らず、ニュースや漫画、天気、ゲーム、金融系、電子マネーなどいっぱいあるわけですけど、みんなは正直多すぎてわからなくなることないですかね?

しかもサービスを利用するごとにアプリでの利用を推奨しますとか、アプリへ誘導したり、もしくはスマホから申請をしろというのが非常に多くなりましたね。

 

数字やデータを見たことはないけど、おそらくスマホの普及や利用が爆発的に増えているからアプリもその分増えているのかなーと推測します。

当然と言えば当然なんですけどね。

僕は逆にPCでの利用が多いから、スマホをあんまりいじらないのでいちいちスマホに持ち替えて操作するというのがめんどくさく感じるんですよ。

 

まあ、これも時代の流れというものなので個人がどうこう言って変えられないのはわかっているんですけど、ちょっと愚痴を書いてみたかったということです。

今後も流れにちゃんと乗っかってうまいこと利用や活用はできるようにはしていきたいですね。

 

それでは、以上!

2023年7月度資産運用実績を公開する

どうもDaいすけです。

 

さっそくですが、毎月恒例の2023年7月度の資産運用の実績公開を始めます。

 

↓前回はこちら

dais10.hatenablog.com

 

実績

【全体】

・投資金額:4,889,302円

・資産額:4,060,131円

・評価損益:829,171円(前月比+495円)

 

【楽天証券】

<つみたてNISA>

・投資期間:26ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

・運用銘柄:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・投資金額:983,327円(月額33,333円投資 現在はS&P500のみ)

・資産額:1,196,977円

・評価損益:+213,650

 

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:18ヶ月

・運用銘柄:楽天VTI

・運用銘柄 :eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・投資金額:283,339円(月額16,667円投資 現在はオルカンのみ)

・資産額:383,337円

・評価損益:+49,556円

 

【SBI証券】

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:18ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

     :SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

・投資金額:900,010円(月額5万それぞれ2銘柄25,000円ずつ投資)

・資産額:1,052,115円

・評価損益:+152,105円

 

<iDeCo>

・投資期間:18ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

・投資金額:221,988円(月額12,000円ずつ投資だが、いくらか手数料が引かれてる)

・資産額:257,443円

・評価損益:+35,455円

 

【企業型拠出年金(DC)】

・投資期間:9ヶ月

・運用銘柄:Oneたわら先進国株式(70%)、OneDC国内株式インデックス(30%)

・投資金額:1,654,800円(月額13,900円)

・資産額:2,033,205円

・評価損益:+378,405円

感想とこれから

先月、先々月の大幅増から一転、評価損益は493円で微増といったところ。

ほぼ入金した分しか増えてないですね。

まあ、ここ2ヶ月ぐらいが異常だったので、あまり気にしないようにします。

 

ここで気になることが一つ

何気に企業型拠出年金(DC)が投資金額、資産額、評価損益が一番大きいんですよね。

投資期間は短いものの、最初の投資金額が大きいおかげか増える額もそれに比例して結構順調に増えているのがわかります。

最初から一気に100万以上投資できるのはやはり大きいですね。

自分の場合は退職金の半分を投資にまわすことができているので、うまく制度に乗っからせてもらえて感謝しています。

DCの方は、会社に勤める限り活用できる制度なので、積み立ては継続していきます。

 

あとは、新NISAや特別口座の売買などの勉強もしようかなと思いつつ、数ヶ月経ちました。

さすがにそろそろ本格的に動かないとあっという間に冬になっちゃうので、夏の間にやり始めようかなと思います。

 

それでは、以上!

睡眠の質を高めるために届く強さの乳酸菌Wを飲んでみた

どうもDaいすけです。

 

「ヤクルト1000」というものを知っているだろうか?

マツコ・デラックスが普段から飲んでて、睡眠の質が上がるとテレビで言った途端、飛ぶように売れるようになった代物である。

詳しいことはわからないが普通のヤクルトとは違い、何かストレス軽減を抑える成分が入っているらしい。

かなり売れまくっているようで、なかなか店でお目にかかることが難しくなっている。

あったとしても1本あたり150円位するので、少々お高いのだ。

 

自分もちょっと飲んでみようかなとも思ったのだが、なかなか売ってない(売り切れ)かつ高いので、しばらく買うのを躊躇していました。

 

店やネットで似たような商品が他にもないのかなと探していたところ、やはりそれらしいものを発見したのだ。

 

それは、「届く強さの乳酸菌W」だ!

 

前置きが長くなりましたが、この「届く強さの乳酸菌W」をしばらく飲んでみた感想を書いていきたいと思います。

1か月飲んだ感想

飲むタイミング、量は夕食時に1本(100ml)という条件で飲みました。

※朝や昼飲むのとどう変わるのか検証していないので、わかりません。

 

効果としては起きたときにスッキリした感じがあります。これが睡眠の質が上がったということなんだろうか?

日によって睡眠時間が少ない(5時間ぐらいのとき)がありますが、飲むと飲まないとでは起きたときの感覚が違いますね。

飲んだ場合だと、睡眠時間が少なくても眠気が来にくい(眠くなりにくい)と思いました。

まあ、だからといって睡眠時間を短くしていいということにはならないんですけどね。

 

あと、寝つきの良さや中途覚醒(何回か起きてしまう)についてなんですが、寝つきは変わらず、途中で起きるということは少なくなりました。

途中で起きることが無くなるは結構大きい気がしますね。これも寝た感じがする効果の一つなのかもしれない。

 

さらにこの「届く強さの乳酸菌W」のいいところはまだあるので、紹介していく。

手に入りやすく、賞味期限が長い

「ヤクルト1000」に比べると店で見かけることも多いです。

最初に数本買って気に入れば、ネットでもまとめて注文することがことができるので、入手はしやすいかと思います。

値段に関しては1本あたりコンビニなどで買うと140円位なので、ヤクルト1000より若干安いですけど、スーパーやAmazon楽天でまとめ買いすると1本あたり100円前後と安く買うことはできます。

さらに驚きなのが、消費期限ではなく、賞味期限が270日なので、ある程度まとめ買いしてストックしておくことが可能なのだ。

 

結構いいところはあるのだが、不満な点もあるのでそちらも書いていきます。

甘すぎるし、人によって効果や好みがわかれる

・カルピスなので結構甘いです。

自分は甘いのが好きなので問題ないですが、甘いのが苦手な人は厳しいかもしれません。水で薄めればなんとかいけるかな?

 

・睡眠の質向上は人による←重要

どんなものもそうですが、万人に効果がある!というものは存在しません。

こればっかりは体の体質や相性があるので、合わないと思ったら飲むのをやめるのも手ですね。

また、睡眠の質向上以外でも便通が良くなるなどはあるかもしれないが、これも人によるとしか言えないのだ。

便通に関しては個人的にはあまり変わらなかったかなと思います。

 

・普通に購入すると1本100円以上とそれなりにするので、まとめ買いしたとしてもお金がかかる。今後は値上げもあるかもしれないし、家計には厳しいですね。

 

書いてて思ったけど、デメリットもそれなりにあると思いました。

多少お金払って飲んでても効果が出ない、体に合わない可能性もあるので、万能ではないわけです。

さいごに

個人的には甘くて飲みやすく、睡眠の質向上の効果も感じられていい方向に出ているので、今後も睡眠の質を上げて、免疫力や体のパフォーマンスを維持していきたいと思います。(というか結構買いだめしちゃったので、当分は飲み続けなければ)

 

それでは、以上!

最高額を継続2023年度6月度資産運用実績を公開

どうもDaいすけです。

 

もうすでに7月も半分過ぎてますが、毎月恒例の2023年6月度の資産運用の実績公開を始めます。

 

↓前回はこちら

 

dais10.hatenablog.com

 

実績

 

【全体】

・投資金額:3,934,027円

・資産額:4,762,705円

・評価損益:828,678円(前月比+307,897)

 

楽天証券

<つみたてNISA>

・投資期間:25ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

・運用銘柄eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

・投資金額:949,994円(月額33,333円投資 現在はS&P500のみ)

・資産額:1,160,581円

・評価損益:+210,587円

 

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:17ヶ月

・運用銘柄:楽天VTI

・運用銘柄 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

・投資金額:283,339円(月額16,667円投資 現在はオルカンのみ)

・資産額:331,091円

・評価損益:+47,752円

 

SBI証券

<投信積立(特別口座)>

・投資期間:17ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

     :SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

・投資金額:850,035円(月額5万それぞれ2銘柄25,000円ずつ投資)

・資産額:1,017,300円

・評価損益:+167,265円

 

iDeCo

・投資期間:17ヶ月

・運用銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

・投資金額:210,159円(月額12,000円ずつ投資だが、いくらか手数料が引かれてる)

・資産額:244,219円

・評価損益:+34,060円

 

【企業型拠出年金】

・投資期間:8ヶ月

・運用銘柄:Oneたわら先進国株式(70%)、OneDC国内株式インデックス(30%)

・投資金額:1,640,500円(月額13,900円)

・資産額:2,009,514円

・評価損益:+369,014円

感想とこれから

先月に続き、資産額、評価損益、損益率すべて最高値を更新しました!

先月から30万以上も増えるとは、働くのがバカらしくなるぐらい上がったので

、正直びっくりしました。

完全に相場が良かったおかげなんでしょうけど。

 

資産額も476万、評価益も80万を突破したので、順調にいけばそれぞれ資産が500万、評価益が100万も見えてきましたね。

あくまでこのまま上がっていけばの話ですけどね。まあ、そう簡単にはうまくいかないのはわかってます。

 

今後もお金増える(上がる)ことを祈って地道に積み立てていきたいと思います。

 

それでは、以上!

早いものでブログを始めて4年経ちました

どうもDaいすけです。

 

すでに過ぎてますが、5月で祝!ブログ4周年を迎えることができました!

早いもので気づいたらもう4年ですよ。

 

↓ちなみに、これが去年の記事

dais10.hatenablog.com

 

特にここ1年は時が過ぎるのがめっちゃ早く感じますね。

仕事を始め、プライベートでもそれなりに忙しくて、正直なかなかブログに充てることが難しくなってきます。

その影響か更新頻度がどんどん落ちてるw

 

あとは、内容についてなんですけども

去年の記事で下記について書いていきたいと表明しているのですが、

・日常の出来事や思った感じたこと。
・投資やお金に関すること
・最近書いてないけどゲームについて
・その他自分で買って使っているものの紹介

ゲーム以外については書けているかなーと思います。

 

ゲームについては最近ゲーム買ってないやってないというのが現状である。

 

dais10.hatenablog.com

 

上記の記事でも書いているが、疲れてやる気がおきなかったり、忙しくて時間が取れなかったりするのだ。

あと、僕が好きな無双シリーズがでてないのもあるかなーと。

新作が出れば書く機会があるかもしれません。

 

実績についてなんですが、最近ではもうすでにPVとか収益とか全くと言っていいほど見てません。

ちょうど節目のときなので、ちょっと調べてみたら

PV/10,000

収益/300~500円

ぐらいでした。

 

まあ、去年よりかPVは落ちて収益もやや下がり気味といったところ。

しょうがないかな。特に有益な情報をあまり商品紹介の記事とかやってないし、PVを狙って記事を書いてないので。

 

自分の書きたいことを書いていくというスタイルにはしているものの、最近ではなかなか書くネタがあまりなくなっているのが現状ですね。

もうちょっと日記風にしてみたり、日々のニュースについて語ったりするのも考えてみるかな。

あんまり短すぎたらTwitterで終わっちゃうので、そこは難しいところなんですけどね。

 

とりあえず今後の方向性ややり方も検討しつつ、これからも細々と続けていきたいと思う今日この頃です。

 

それでは、以上!